覇国と覇海はどっちが強い?威国との違いは?ワンピースの巨人族最強の技はどれ?

覇国覇海どっちが強い 日記
記事内に広告が含まれています。

人気漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、数々のド迫力な技が登場しますが、中でも巨人族が繰り出す技は、そのスケールの大きさで読者を圧倒します。特に、エルバフの戦士ドリーとブロギーが見せた合体技「覇国(はこく)」と、その後登場した類似の合体技「覇海(はかい)」は、多くのファンの間で「一体どっちが強いのか?」と議論の的になっています。さらに、四皇ビッグ・マムが放った「威国(いこく)」も、これらの技と比較されることが少なくありません。

「覇国と覇海、威力に違いはあるの?」「威国って、覇国や覇海と何が違うんだろう?」「結局、これらの技の中で最強はどれなんだ?」――そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ワンピースに登場する巨人族に関連する強力な技、「覇国」「覇海」「威国」の3つに注目し、それぞれの技の概要、違い、そして気になる強さについて、作中の描写や考察を交えながら徹底的に比較・解説していきます。この記事を読めば、これらの巨大な技に関するあなたの疑問がきっと解消されるはずです。

圧巻のスケール!ワンピース巨人族の最強技たち

まずは、比較対象となる「覇国」「覇海」「威国」が、それぞれどのような技なのか、基本的な情報をおさらいしましょう。その威力とスケールの大きさを改めて感じてください。

覇国(はこく)とは?エルバフの槍の破壊力

使用者と初登場

  • 使用者:ドリー & ブロギー(エルバフの戦士、元巨兵海賊団船長)
  • 初登場:リトルガーデン編(コミックス13巻 第119話)

技の概要と描写

覇国は、ドリーとブロギーが互いの武器(ドリーは剣、ブロギーは斧)を同時に、水平に振り抜くことで放たれる合体技です。その最大の特徴は、巨大な衝撃波(または斬撃波)を発生させ、前方のあらゆるものを一直線に貫き、破壊する圧倒的な威力にあります。

リトルガーデンでは、ルフィたちが巨大金魚「島食い」に飲み込まれそうになった際、ドリーとブロギーがこの技を放ち、島食いの巨大な体をいとも簡単に貫通させ、その進路を変えました。衝撃波は島食いを貫いた後も衰えず、遠方まで届いていたことから、その射程距離と破壊力の凄まじさがうかがえます。技名は「エルバフの槍」とも称され、巨人族の誇りと強さを象徴する技として描かれています。武器を振る際のモーションは、二人とも同じ方向(画面に向かって左から右)へ振り抜く形でした。

覇海(はかい)とは?連携が生む大津波

使用者と初登場

  • 使用者:ドリー & ブロギー
  • 初登場:エッグヘッド編(コミックス109巻 第1106話時点では未登場、第1111話で初披露)

技の概要と描写

覇海も、覇国と同様にドリーとブロギーが繰り出す合体技です。エッグヘッドにて、海軍の追撃から麦わらの一味の逃走を助けるために放たれました。覇国との大きな違いは、二人が互いに向き合うような形で立ち、それぞれの武器をクロスさせるように、内側から外側へ向かって振り抜く点です。

この動作により発生した衝撃波は、覇国のように直線的に貫くというよりは、前方に扇状に広がり、巨大な壁のように対象を薙ぎ払うような印象を与えます。エッグヘッドでは、この技によって巨大な崖が断ち切られ、道が開かれました。まるで海を割るかのような、広範囲への破壊力を持つ技として描かれています。名前の通り、「海」を制圧するかのようなイメージを持つ技と言えるでしょう。

威国(いこく)とは?四皇ビッグ・マムが見せた規格外の力

使用者と初登場

  • 使用者:シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)
  • 初登場:ワノ国編(コミックス102巻 第1039話)

技の概要と描写

威国は、四皇ビッグ・マムが、自身の魂を込めたホーミーズである喋る剣「ナポレオン」を巨大化させ、それを振り抜くことで放たれる強力な斬撃技です。この技も「エルバフの槍」と称されており、巨人族の技「覇国」に類似していることが示唆されています。ビッグ・マムは過去にエルバフで暮らしていた時期があり、その際にこの技を習得したか、あるいは見様見真似で再現したと考えられます。

ワノ国では、トラファルガー・ローとユースタス・キッドとの戦闘中に使用されました。覇国や覇海と同様に、巨大な衝撃波を発生させ、前方の広範囲を薙ぎ払う凄まじい威力を見せつけました。ただし、覇国・覇海が二人による合体技であるのに対し、威国はビッグ・マムが単独で放つ技である点が異なります。また、ホーミーズという特殊な能力が関わっている点も特徴です。

徹底比較!「覇国」と「覇海」は何が違うのか?

ドリーとブロギーが繰り出す二つの合体技、「覇国」と「覇海」。名前も似ており、どちらも強力な衝撃波を放つ技ですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

技のモーションとエフェクトの違い

モーション

  • 覇国: ドリーとブロギーが同じ方向を向き、武器を同じ方向(例:左から右)へ水平に振り抜く。
  • 覇海: ドリーとブロギーが向かい合う(または背中合わせに近い)ような位置を取り、武器をそれぞれ外側へ向かって振り抜く。動きとしてはクロスするような形。

エフェクト・攻撃の軌道

  • 覇国: 衝撃波が直線的に進み、対象を貫通するイメージ。一点突破型の攻撃。
  • 覇海: 衝撃波が扇状に広がり、広範囲を薙ぎ払うイメージ。面制圧型の攻撃。

このモーションとエフェクトの違いが、それぞれの技の特性を最もよく表しています。

攻撃範囲と威力の違い(作中描写から)

攻撃範囲

  • 覇国: 直線上の狭い範囲に、非常に長い射程を持つと考えられます。島食いを貫通した描写からも、その貫通力と到達距離がうかがえます。
  • 覇海: 前方の広範囲を薙ぎ払うため、攻撃範囲の横幅は覇国よりも広いと考えられます。エッグヘッドで巨大な崖を広範囲にわたって切断した描写がそれを裏付けています。射程距離については、覇国ほど長くはない可能性もありますが、十分な距離を持つと思われます。

威力

どちらも巨大な対象を破壊するほどの威力を持っていますが、その性質が異なります。

  • 覇国: 一点集中型の高い貫通力を持つと考えられます。分厚い防御を持つ相手や、特定の目標を直線的に破壊するのに適しているかもしれません。
  • 覇海: 広範囲を薙ぎ払う制圧力を持つと考えられます。多数の敵や、横に広い障害物を一掃するのに適しているかもしれません。

作中描写だけでは、純粋な破壊力の優劣をつけるのは難しいですが、攻撃のベクトルが「貫通」か「薙ぎ払い」か、という点で異なると言えるでしょう。

名前の意味から考察する違い

技の名前も、その性質を示唆していると考えられます。

  • 覇国(はこく): 「国を覇する(支配する、打ち破る)」ほどの威力を持つ、という解釈ができます。直線的に突き進み、障害を排除するイメージに合致します。「エルバフの槍」という別名も、突き刺し貫くイメージを補強します。
  • 覇海(はかい): 「海を覇する(支配する、圧倒する)」ほどの威力を持つ、という解釈ができます。広範囲を薙ぎ払い、まるで海を割るかのようなイメージに合致します。

名前からも、覇国が「一点突破」、覇海が「広範囲制圧」という異なる特性を持つことが推測されます。

頂上決戦!「覇国」vs「覇海」どっちが強い?

多くのファンが気になるであろう、「覇国」と「覇海」のどちらがより強いのか、という点について考察します。

作中での威力描写を比較する

現時点での作中描写を比較してみましょう。

  • 覇国(リトルガーデン):
    • 対象:巨大金魚「島食い」
    • 結果:体を貫通させ、進路を変えさせた。致命傷には至らなかったものの、巨体をも吹き飛ばす威力を見せた。
  • 覇海(エッグヘッド):
    • 対象:巨大な崖
    • 結果:崖を広範囲にわたって切断し、道を切り開いた。

どちらも巨大な対象に大きなダメージを与えていますが、対象が異なるため、単純な威力比較は困難です。島食いの硬さや耐久力、崖の硬さなども不明です。

ただ、覇国は島食いを「貫通」したものの倒すには至らず、覇海は崖を「切断」して道を切り開いた、という結果の違いはあります。これが技の威力の差なのか、対象の違いによるものなのかは、現時点では判断が難しいところです。

ファンの考察:様々な角度からの強さ議論

ファンの間では、様々な考察がなされています。

覇海の方が強い説

  • 登場時期: 覇海の方が覇国よりも後のエピソード(エッグヘッド編)で登場したため、より強力な技として描かれたのではないか、という考察。物語が進むにつれてキャラクターや技がインフレしていく傾向があるため。
  • モーション: クロスさせるように力を合わせる覇海の方が、より大きなエネルギーを生み出せるのではないか、という推測。
  • 描写: 崖を切断するという、より直接的な破壊描写が覇海の方に見られたため。

覇国の方が強い説

  • 一点集中: 覇海は範囲が広い分、威力が分散されるのに対し、覇国は一点に集中するため、最大威力はこちらの方が上ではないか、という考察。貫通力はこちらが上かもしれない。
  • 「エルバフの槍」: 覇国のみに「エルバフの槍」という異名がある(現時点では)ため、こちらが巨人族の代表的な必殺技なのではないか、という推測。

状況に応じて使い分ける説

  • そもそも優劣はなく、攻撃の特性が違うだけであり、状況に応じて使い分ける技なのではないか、という考え方。一点突破が必要なら覇国、広範囲制圧が必要なら覇海、といった具合です。これが最も有力な説かもしれません。

現時点での結論:明確な優劣はあるのか?

作中の描写や設定を見る限り、現時点で「覇国」と「覇海」のどちらが明確に強いかを断定できる根拠はありません。

どちらもドリーとブロギーという伝説的な戦士が放つ強力な合体技であり、その威力は計り知れません。攻撃の性質(貫通力 vs 制圧力、直線 vs 広範囲)が異なると考えるのが、最も自然な解釈でしょう。状況によって有効な場面が異なり、どちらが「強い」かは一概には言えない、というのが現時点での結論と言えそうです。

今後の作中で、両者の威力がより直接的に比較されるような描写が登場する可能性もあります。

「威国」も交えた強さランキング!最強の座は誰の手に?

では、ドリー&ブロギーの合体技である覇国・覇海と、ビッグ・マム単独の技である威国を比較した場合、強さの序列はどうなるのでしょうか?

覇国・覇海と威国の共通点と相違点

共通点

  • 巨人族に関連する技(威国はビッグ・マムがエルバフで習得した可能性)。
  • 巨大な武器(または能力)を振るい、強力な衝撃波・斬撃波を放つ。
  • 広範囲に甚大な被害をもたらす威力を持つ。
  • 「エルバフの槍」という名称で呼ばれる(覇国と威国)。

相違点

  • 使用者: 覇国・覇海はドリー&ブロギーの二人による合体技。威国はビッグ・マム単独の技。
  • 力の源: 覇国・覇海は巨人族の純粋な筋力と武器によるもの。威国はビッグ・マム自身の強大な力に加え、ホーミーズ(ナポレオン)の能力も関わっている。
  • 武器: ドリーは剣、ブロギーは斧。ビッグ・マムはホーミーズの剣「ナポレオン」。

威力比較:ビッグ・マムの力は別格か?

覇国・覇海も絶大な威力を持つことは間違いありませんが、威国を放ったのが四皇ビッグ・マムであるという点は、威力比較において非常に重要な要素です。

  • ビッグ・マムの規格外の強さ: ビッグ・マムは、カイドウと並び称される世界最強クラスの海賊であり、その身体能力、覇気、ソルソルの実の能力は桁違いです。
  • 単独での発動: 合体技である覇国・覇海に対し、威国はビッグ・マムが一人で放っています。それでもなお、覇国・覇海に匹敵する(あるいはそれ以上かもしれない)規模の破壊力を見せています。
  • ホーミーズの力: 魂を与えられた剣「ナポレオン」の能力も加味されている可能性があります。

これらの点を考慮すると、純粋な破壊力という点では、四皇であるビッグ・マムが単独で放つ「威国」が、覇国や覇海をも上回る可能性があると考えるのが自然かもしれません。ワノ国編での描写を見ても、その威力は凄まじいものでした。

考察:現時点での最強技はこれだ!

現時点での作中描写とキャラクターの格を考慮すると、威力だけで言えば「威国」が最強である可能性が高いと考えられます。

強さランキング(考察)

  1. 威国(いこく): 四皇ビッグ・マムが単独で放つ規格外の破壊力。
  2. 覇国(はこく) / 覇海(はかい): 伝説の巨人族ドリー&ブロギーによる強力な合体技。両者の優劣は不明だが、威力は絶大。状況に応じて使い分ける技か。

ただし、これはあくまで現時点での考察です。覇国・覇海も、ドリーとブロギーが全盛期であった頃や、より強力な武器を使っていた場合など、状況によっては威国に匹敵する、あるいは超えるポテンシャルを秘めている可能性も否定できません。また、エルバフにはまだ見ぬ巨人族の強者や技が存在する可能性もあります。

今後の物語の展開次第で、この序列は変動するかもしれません。

Q&A|覇国・覇海・威国に関するよくある質問

これらの技について、さらに詳しく知りたい疑問点にお答えします。

覇国・覇海・威国は武装色の覇気を使っていますか?

作中で明確に「武装色の覇気を使っている」という描写や言及は、現時点ではありません。しかし、これらの技が持つ圧倒的な破壊力や、衝撃波が物理的な実体を持っているかのような描写(特に威国)を見ると、使用者(ドリー、ブロギー、ビッグ・マム)が高いレベルの武装色の覇気を込めている可能性は十分に考えられます。 特に新世界の強力な技には、覇気が込められていることが多いため、覇国・覇海・威国も同様である可能性は高いでしょう。ただし、公式な設定として明言されているわけではありません。

巨人族以外でもこれらの技は使えますか?

覇国と覇海は、ドリーとブロギーという巨人族の連携によって放たれる技であり、巨人族特有の筋力や武器の大きさが不可欠と思われるため、基本的に巨人族以外が使うのは不可能でしょう。

威国については、ビッグ・マム(人間だが巨人族並みの体格と力を持つ)が使用しています。彼女がエルバフで技を習得した経緯を考えると、巨人族の技を人間が模倣、あるいは応用したものと言えます。ただし、ビッグ・マムのような規格外のパワーと、ホーミーズのような特殊能力がなければ再現は困難であり、通常の人間が使える技ではないと考えられます。

エルバフの槍とは何ですか?

「エルバフの槍」は、作中で覇国威国の両方を指して使われている呼称です。これは、これらの技が巨人族の国「エルバフ」に伝わる、あるいはエルバフを象徴する強力な技であることを示唆しています。槍のように直線的に敵を貫く、という意味合いも含まれているのかもしれません。覇海が「エルバフの槍」と呼ばれるかは現時点では不明ですが、覇国と威国がこの名称で呼ばれることから、エルバフにおける伝説的な技であることがうかがえます。

まとめ

ワンピースに登場する巨人族関連の強力な技、「覇国」「覇海」「威国」について解説しました。

  • 覇国(はこく): ドリー&ブロギーの合体技。直線的な衝撃波で対象を貫通する。別名「エルバフの槍」。
  • 覇海(はかい): ドリー&ブロギーの合体技。扇状に広がる衝撃波で広範囲を薙ぎ払う
  • 威国(いこく): ビッグ・マム単独の技。覇国に類似した強力な斬撃波。こちらも「エルバフの槍」と呼ばれる。

「覇国」と「覇海」のどちらが強いかについては、現時点で明確な優劣はなく、攻撃の性質(一点突破 vs 広範囲制圧)が異なる技であり、状況に応じて使い分けるものと考えるのが妥当でしょう。

「威国」を含めた3つの技で比較すると、使用者であるビッグ・マムの規格外の強さを考慮すれば、現時点では「威国」が最も威力のある技である可能性が高いと考察されます。

しかし、これらはあくまで現時点での情報に基づく考察です。今後の物語の展開、特にエルバフ編などが描かれれば、これらの技に関する新たな情報や、さらに強力な巨人族の技が登場するかもしれません。ワンピースの壮大な物語から、まだまだ目が離せませんね。

おすすめ記事一覧

タイトルとURLをコピーしました